アレルギー性鼻炎について
アレルギー性鼻炎は体空中に漂う異物(アレルギーをひきおこす物質、抗原ともいう )が鼻の粘膜で過敏に免疫反応を起こす病態です。体がある物質を異物と判断すると抗体というものを作り体を守ります。再び、その異物(アレルギーを引き起す物質、抗原)が鼻の粘膜に付着すると抗原抗体反応(アレルギー反応)を引き起こし、くしゃみ、鼻水、鼻づまりが生じます。この反応が過剰に出現すると病的としアレルギー性鼻炎と診断します。鼻以外にも目やのどの粘膜、気管の粘膜などに付着した場合でもアレルギー反応を起こすことがあります。目の痒み、流涙、のどのイガイガ感、咳などの症状が出る事もあります。
原因抗原になりやすいものは
*室内のほこりーハウスダスト、家ダニ、犬・猫などのペットの
上皮や毛 など
*花粉ースギ、ヒノキ、カモガヤ、ブタクサ、ヨモギなど
*カビ類ーカンジダ、アルテルナリア、など
症状の出る時期や場所などで原因抗原を予測出来ますが、血液検査にて原因を特定することをお勧めします。治療の原則はその原因抗原と出来る限り接触しないことです。しかし、実生活においては100%避ける事は不可能ですので、内服薬、ステロイド点鼻薬、手術治療などで症状の改善をします。また、体質改善のため原因抗原のエキスを徐々に投与する減感作治療(アレルゲン免疫療法)があります。従来はこの治療は注射によるものですが、スギ花粉症に対して最近、口腔粘膜から投与する舌下免疫療法も開発されています。(舌下免疫療法参照へ)