メニュー

睡眠時無呼吸症候群について

 睡眠時無呼吸症候群とは、眠っている間に10秒以上の呼吸停止状態が、一晩(7時間睡眠)で30回以上、もしくは1時間で5回以上繰り返される病気です。睡眠時無呼吸症候群は、肥満、高血圧、高脂血症、糖尿病などの生活習慣病と密接に関係していると言われています。肥満でなくても睡眠時無呼吸症を生じることがあり顔の骨格、特に、下顎の骨格が関係しています。症状は眠っているときのいびき、無呼吸、昼の猛烈な眠気などが特徴的なものですが、起床時の頭痛、起きているときの眠気、熟睡感がない、記憶力・集中力の低下などの症状があります。「自分はいつでもどんな所でも眠れる」というのもいい睡眠がとれていない時もあります。

 診断には、睡眠中の呼吸の状態や血液中の酸素濃度を測定する装置で、無呼吸の程度を調べます。簡易な自宅で測定出来る装置もありますが、きっちりと診断するには専門医のもとで実際の睡眠中のモニタリングが必要と考えます。軽症の場合はダイエット(減量)や生活習慣の見直しだけで症状が改善することもあります。しかし、中等度以上になりますとマウスピースの装着や、CPAPと呼ばれる鼻に装着する呼吸器を使用します。

 

 

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME